【ブルーベリー鉢の引っ越し】事前準備と運搬にかかった費用を公開💰

ラッシングベルトで固定されたブルーベリーと園芸資材 ブルーベリー

ご無沙汰していますm(_ _)m
記事を更新していない間に、生活状況に色々と変化があり、転居することになりました。
転居先にはブルーベリー鉢を置けず、泣く泣く実家に預けることに。
実家への輸送は引っ越し業者では断られ、運送業者では費用がかかりすぎるたため、レンタカーで自分で運搬することにしました。

今回は、「出発前の準備」「積み込みのちょっとしたコツ」「実際にかかった費用感」「運搬後のチェック&ケア」を実体験を共有します。
植物を自力で移動する予定のある方に参考になれば幸いです😀

ブルーベリー鉢の引っ越しをする理由

ベランダ栽培していたアパートを引っ越すことに

家族から転居を伴う転職をしたい強い希望があり、引っ越すことになりました。
私個人としては、11年勤務した会社を退職し、私自身も転職活動が必要になりましたが、実家との距離が近くなったのでブルーベリー栽培の観点から言えばプラスです😅

ブルーベリー鉢は引っ越し先につれていけない

すぐに転居先選びに入りましたが、転居先が比較的都市部で、同じ間取りやスペースにすると家賃が高くなります。
居住スペースを確保しつつ家賃を抑えるため、小さめの物件に引っ越すこととなりました。
当然ベランダは小さくなり、こんなに大きくなったブルーベリーの鉢は置けそうにもありません。

運搬前の横に成長し、徒長枝が伸びたブルーベリー鉢

泣く泣く、ブルーベリーは実家に移すことにしました。
家族がしっかりと水やりはしてくれているので、安心して預けられます😀

ブルーベリー鉢を引っ越しさせる方法

鉢の輸送を引っ越し業者に断られる

入居先が決まり、次は引越し業者の選びです。
詳細割愛しますが、相見積もりを取って一番安い業者を選ぶことにしました。
大手の引っ越し業者と比較して、倍近く値段が違うのでノールックで最安の業者さんに決定。
引っ越しが終わっての感想ですが、なんの不満もなかったです。

ただ、見積もりの段階で、輸送中の管理や保全が難しく、安全に輸送できる補償ができないと言われ、鉢の輸送は断られてしまいました。
観葉植物など、ある程度樹形が整っていれば対応可能とのことですが、ブルーベリー鉢は横に拡がっているため、料金とスペースの問題もあるそうです。

また、実家を経由する分、費用が上がってしまいます。
その他の輸送方法を検討しなくてはなりません😭

レンタカーを借りて運搬したほうが費用も時間も節約になる💰️

結論、今回はレンタカーで輸送することにしました。
一時は、専門業業者に依頼して輸送しようと考えていましたが、業者のリサーチに時間がかかることと、コストが結局高くなるので、依頼しませんでした。
アパートから実家まで約60kmの距離で、最低でも10,000円程度の料金です。

また、業者に頼んでも、受取を自分で行う必要あり、自分自身の移動時間も必要で、全ておまかせという訳にはいきませんでした。

それなら自分で運ぼう思い、レンタカーを借りるに至りました。
レンタカーを利用するメリットは、費用が抑えられることと、時間の融通が効くことです。
一方、デメリットは、自身で運転・荷造りする必要があり、近くのレンタカー店に軽トラやバンなどの希望の車種が貸出中、取り扱いがない場合もあることです。

今回は、近くのレンタカー店に軽トラの取り扱いがあり、費用が業者に頼む場合の半分程度なので、レンタカーで運ぶことにしました😀

ブルーベリー鉢の引っ越し前に準備したこと

レンタカーの手配

レンタカーは近くのニコニコレンタカーさんでお借りすることにしました。

WEBからの予約ができるようなので、レンタカーを借りる際には下記のリンクからご利用ください。

格安レンタカー予約ならニコニコレンタカー|12時間2525円~
12時間2525円の格安レンタカーを予約!ニコレン公式予約サイト。最短30分前〜予約OK。全国1500店舗、安心安全のレンタカーで快適なドライブを。

ニコニコレンタカーさんにした理由は、次のとおりです。

  • 自宅アパートから近かったこと
  • 費用が抑えられること
  • 軽トラの取り扱いがあること

車種を選定するときには、次の点で注意しました。

  • 荷台に全ての荷物が乗るか?(ブルーベリー4鉢と園芸資材)
  • 移動させたい日時にレンタカーが空いているか?(予定が決まったら早めの予約)

幸い引っ越し予定日に軽トラが空いていたので、すぐ予約を取りました☎️

運搬に必要な装備を揃える

レンタカーの手配だけでは、準備が不十分です。
安心して運ぶために次のものを用意しました。

  • ラッシングベルト(鉢や荷物の固定用)
  • 鉢や荷物の間に挟む緩衝材やスペーサー(鉢の破損や荷崩れ防止のため)
  • 滑り止め用マット(鉢や荷物の移動防止 今回はレンタカーについていました)
  • 運搬用手袋(ベランダから車両までの運搬時に必要)
  • 箒とチリトリ(積み下ろし後の荷台お掃除用)

ラッシングベルトはロープなどでも代用できますが、軽トラへの固定が簡単なので今回購入しました。
ナフコさんで1,780円(税込)のナフコさんブランドのものです。

ナフコで購入したプライベートブランドのラッシングベルト


参考までに他社製ではありますが、ホントは欲しかったラッシングベルトの購入リンクを貼っておきます。

その他の装備については、手持ちのもので代用できるものがあったので追加で購入した装備としてはラッシングベルトのみです。
緩衝材は園芸用品の中に、鹿沼土やバークチップ、肥料など中身が残っている袋があったので、それを緩衝材として使用しました。
その他の園芸用品とラッシングベルトで鉢をしっかりと固定していきます🔐

引っ越しの当日の準備

当日の水やりはしない

引っ越しの当日は水やりを控えました。
これは鉢の重さを軽くして、ベランダから軽トラまでの運搬を楽にすること、軽トラ上での鉢の転倒防止・土こぼれ防止のために行いました。
ただし、運搬完了後は直ちに水を与えて乾燥からブルーベリーを守ります🚰

余計な枝は選定してコンパクトに

今回、運搬時のスペース確保のため、徒長枝や余計な枝はこの際落としてしまいました。

剪定前の枝が拡がったブルーベリーの様子
剪定後の徒長枝や入り組んだ枝を落としたブルーベリーの様子

徒長枝などは、折れやすいことと、葉が密集している部分は風通しの確保のため間引きしてあげます✂️

運搬方法時の注意点

鉢が動かないようにラッシングベルトでしっかりと固定

運搬前の準備が終わったら、レンタカーを借りて、荷造りをします。
ブルーベリー鉢を軽トラの運転席側にくっつけて固定し、鉢と鉢の間には、肥料やバークチップの袋を詰めて緩衝材にしました。
鉢の周りを園芸用品で囲い、その周りをラッシングベルトで固定することで、鉢がビクリともしなくなりました。

生成AIで作成した軽トラ荷台のブルーベリー鉢と園芸資材の見取り図

※生成AIで画像を生成しました。ラッシングベルトの本来の位置は箱の側面に回しています。

今回ラッシングベルトを初めて使用しましたが、こんなに簡単に荷物の固定ができるのになんで今まで使用しなかったのだろう😅
理想を言えばラッシングベルトと資材の間に毛布などを噛ませたかったのですが、手持ちと予算の関係で今回はなしです💰️

山道の運転は、鉢を倒さないように慎重に

当たり前ですが、鉢の運搬時は荷物の様子を確認しながら安全運転で運搬します。
アパートから実家までは山道の連続で、アップダウンや急カーブが続き、鉢を倒さないように慎重な運転が必要でした。

慣れないレンタカーでの長距離運転になるので、適度に休憩も忘れずに🍵

実家に無事到着

運搬が終わってからのチェック項目

無事実家に到着し、荷をほどいていきます。
しっかりと固定していたおかげで、荷崩れなどは一切ありませんでした。
個別に鉢の状態をチェック。

  • 鉢に破損はないか?
  • 枝や葉に損傷はないか?
  • 土がこぼれていないか?

などの外観を確認していきます。
特に問題はないようです。
他のブルーベリーの鉢と一緒に並べたら、水やりを忘れないでください🚰

まとめ

レンタカーを利用して、ブルーベリー鉢の引っ越しのする場合のポイントは以下のとおりです✅️

  • レンタカーを利用した鉢の引っ越しを行うことで、費用を抑えられ、輸送時間の融通も効く💰️
  • 荷積みにはラッシングベルトを使用し、園芸用品と組み合わせ、しっかりと鉢を固定する🔐
  • 運搬当日には、水やりを控えて、徒長枝などを落とすことによって、運搬の負担軽減やブルーベリーへのダメージを抑える🌱
  • 荷崩れしないように安全運転🚚
  • 引っ越しが終わったら、たっぷりと水やりをする🚰

掛かった費用の詳細は、

  • レンタカー代:4,510円
  • ガソリン代:1,598円
  • ラッシングベルト代:1,780円
  • 合計: 7,888円

その他諸々は、ありものでまかなったので、実際はもう少しかかるかもしれませんが、10,000円以内で抑えることができました。
掛かった時間は、実家までの往復で3時間。
作業時間・休憩も含めて5時間程度。
レンタカーは6時間パックでお借りしてたので、ちょうどよかったです。

今年は、育児でブルーベリーの成長の様子をお届けできないまま、シーズンが終わってしまいましたが、実家が近くなるため、ブルーベリー管理がしやすくなると思います🫐
これからは植え替えのシーズンなので、積極的に活動の内容を共有できればと思います💪

それでは、皆さんもおいしいブルーベリー作りを楽しんでください👋
Instagramもやっています📷
ブログの最新情報をお届けしています。
もしよろしければ、フォローやいいね、コメントをお願いします🙇‍♂️

コメント

タイトルとURLをコピーしました